みどりバレエスタジオについて

クラシックバレエは厳格なポジションからなる古典技法

現代のミュージカル、演劇、モダンバレエ、ジャズダンス、新体操、スケートなどの源はすべてクラシックバレエが基礎となっております。みどりバレスタジオでは、年齢・体力に無理のない、情操教育を含めた指導を行っております。

みどりバレエスタジオについて

代表 中島 みどり

夢をもつこと、感動すること、それをバレエを教えてくれます。

バレエは単に踊りということではなく、身体全体で感動を与える総合芸術で、日々の練習で培った心身の表現は、観る人を魅了します。また、バレエは強靭な精神を養い、人間的な魅力も引き出してくれます。そんなバレエを通じて、生徒たちが成長してくれることが、みどりバレエスタジオの誇りであり努めですので、今後も変わらずバレエへの溢れる情熱と丁寧な指導で、表現豊かなバレエを伝えていきたいと思っております。

プロフィール

1953年 滋賀県出身。10才より大阪の貝谷八百子バレエ研究所に入所
1970年 高校三年生で東京貝谷バレエ団の第1回帝国劇場にて「ジゼル」ソリストで出演
1971年 東京の貝谷芸術学院に入団。貝谷八百子、加美早苗、今泉乃婦子に師事。 同時に貝谷芸術学院幼稚園にて10年間勤務。その間、帝国劇場にて 「白鳥の湖」「ポギーとベス」「マクベス」「三角帽子」 「ジプシー男爵」 「ロミオとジュリエット」等々、7年間ソリストで出演。日本バレエ協会、 劇団東少、劇団芸術劇場などの作品に出演。
1979年 みどりバレエスタジオを主宰する
1990年 パリ振付家協会名誉会員のレックス・リード氏の振付による 「ウィンダミア卿夫人の扇」の作品等、日本バレエ協会主催の「白鳥の湖」 主演のスミルワ・マラーホフ、「ジゼル」主演のイブリン・ハート他、公演に出演
2018年 6月14日 日本バレエ協会より第8回 舞踏文化功労賞を受賞
現在 日本バレエ協会会員

みどりバレエスタジオの歩み

第1回 発表会
1981年11月 「くるみ割り人形」第3幕 バレエコンサート 他
第2回 発表会
1984年8月 「チルチルミチル」全幕 バレエコンサート 他
第3回 発表会
1987年8月 「眠りの森の美女」第3幕 バレエコンサート 他
第4回 発表会
1989年8月 「白鳥の湖」第2・3幕 バレエコンサート 他
第5回 発表会
1991年8月 「ジゼル」第2幕 バレエコンサート 他
第6回 発表会
1993年8月 「白鳥の湖」第2・3・4幕 バレエコンサート 他
第7回 発表会
1996年8月 「眠りの森の美女」第3幕 「パキータ」 バレエコンサート 他
第8回 発表会
2001年7月 「くるみ割り人形」第2・3幕 バレエコンサート ミュージカル 他
第9回 発表会
2003年7月 「白鳥の湖」第2・3・4幕 バレエコンサート 他
第8回 発表会
2001年7月 「くるみ割り人形」第2・3幕 バレエコンサート ミュージカル 他
第10回 発表会
2005年7月 「ジゼル」全幕 バレエコンサート 他
第11回 発表会
2007年7月 「眠りの森の美女」全幕 バレエコンサート 他
第12回 発表会
2009年8月 「ドン・キホーテ」全幕 バレエコンサート
第13回 発表会
2011年7月 「リーズの結婚」全幕 「レ・シルフィード」 バレエコンサート
第14回 発表会
2013年7月 「白鳥の湖」第2幕 「ディズニーファンタジーワールド」 バレエコンサート
第15回 発表会
2015年7月 「眠りの森の美女」第3幕 バレエコンサート
第16回 発表会
2017年7月 「白鳥の湖」第2・3幕
第17回 発表会
2019年7月 「コッペリア」全幕
第18回 発表会
2021年7月 「バレエコンサート
みどりバレエスタジオお問い合わせ
© 2011 みどりバレエスタジオ